top of page
環境調査会社に就職・転職するための
対策&研究マニュアル
~このサイトは環境調査会社で働いている管理人がその経験や知識をもとに、
環境調査会社への就職・転職のコツを教えます~
[最終更新日:平成28年12月21日]
環境調査会社とは?
様々な環境要因に対し、調査・測定・計画・提案を行う会社
環境調査と一口にいっても、対象となる環境は様々であり、その分会社の種類や分野が異なります。
環境調査とは具体的にどのような仕事なのか?
それらを管理人なりの解釈で大きく4つに分類、
そして4つの分野がどのようなタイミングで仕事に関わるのかをフローを見ながらイメージして下さい。
ちなみにこの4つの分野は非常に密接な関係にあります。
中~大企業でしたら、1社でこの4分野全てをまかない
ますし、建設環境と室内分析はセットみたいなもんです。
環境コンサルタントも自然環境+建設環境+室内分析+a
といった形です。

注)当サイトで使用している4つの分野分類は判り易い様に管理人が名称をつけた物になりますので、世間一般の認識と異なる場合もございます。当サイトの建設環境の仕事は会社によっては建設コンサルタント表記である、環境コンサルタントであっても中身は建設環境であるなど。就職を希望する会社の業務内容をしっかりとみて、当サイトに当てはめて読み解いて下さい。
今回4つに分けたのは自分が就職したい分野の再認識と面接を受ける会社がどの分野をやっているのかを確認してもらいたく分野を分けてあります。
よく聞く話で、
・環境調査会社に就職したのに自然環境調査を取り扱ってない会社だった
・環境コンサルタントだと思って就職したら、建設環境専門だった
・環境コンサルタントだけど、調査や分析は全部外注に出していた
などがあります。
今後の人生を左右しかねない、会社選び!しっかりと情報収集して間違えない会社選びを
しましょう。
環境調査会社の4分類

各分野の事業フロー例(ダム建設の場合)

bottom of page